top of page

検索


決めるということに付随するパワーと不自由
今日は、選択肢があることによる自由と不自由さ、そして決めるということに付随するパワーと不自由さについて書きたいと思います。 自由の定義について、あるアレクサンダー教師はアレクサンダーテクニークの観点からこんな風に表現しました。...
2024年5月15日読了時間: 5分


ワークショップ「呼吸を整える、呼吸で整うPart2」のご案内
リクエストにお応えして、7月6日(土)に再度呼吸をテーマにしたワークショップを行うことになりましたので、ご案内いたします。
呼吸は生命維持活動の根幹であり、バイタリティの源です。腹式呼吸は姿勢の安定にも関与しています。そして、「息を呑む」「息が詰まる」といった言葉に表れるように、
2024年5月13日読了時間: 3分


身体がリラックスると眠くなる?覚醒する?
今日は身体のリラックスと睡眠&覚醒について、お話ししたいと思います。 レッスンで身体の緊張が緩むと眠くなる人がいます。中には、爆睡してしまう人もいます。これは、身体の緊張が緩むことで副交感神経が作用した結果で、個人的には良い反応だと思っています。時間に追われストレスを感じな...
2024年5月9日読了時間: 3分


意識の弊害と恩恵
アレクサンダーテクニーク教師、理学療法士の林好子です。 ブログにお越しくださりありがとうございます。 さて、今日は「意識の弊害と恩恵」についてお話ししようと思います。 アレクサンダーテクニークでは、ただ身体を動かすということをしません。無自覚で行っていた行為や動きに意識を用...
2024年4月8日読了時間: 4分


体の癖を変えるためにやってほしいこと
アレクサンダーテクニーク教師、理学療法士の林好子です。 ブログにお越しくださりありがとうございます。 ・・・・・・・・ さて今日は、身体の癖を変えるためにやってほしいことについてお話ししたいと思います。 身体の使い方(癖)に関して、大きく二つのパターンがある(と考えている)...
2024年4月8日読了時間: 6分


身体は彫像のようであり、私たちは彫刻家である
私のアレクサンダーテクニークの師匠は、人は彫像のようだと言ったことがありました。岩が長年かけて水の流れや風によって削られ形が変化していくように、身体もまた身体の癖によって形づくられていく…。 なるほどなと思いました。ほとんどの人は同じ身体構造を有し生まれ、幼少の頃は大した差...
2024年4月8日読了時間: 3分


【満席・キャンセル待ち受付中】心身の緊張を解放するアレクサンダーテクニーク・ワークショップ「呼吸を整える、呼吸で整う」
新年度がスタートし、ストレスや疲れが溜まってくるであろう5月。心身の緊張を解放し、静寂・平穏・しなやかさ・覚醒・バイタリティを取り戻すために、呼吸をテーマにワークショップを開催することにしました。 呼吸は生命維持活動の根幹であり、バイタリティの源です。...
2024年4月4日読了時間: 2分

音楽家のアレクサンダーテクニーク個人レッスン終了♪
昨日は、大阪で音楽家のアレクサンダーテクニーク個人レッスンでした。 初めてレッスンを受ける方、以前から受けている方、いろいろでしたが、どれも興味深いレッスンでした。そして、いつもながらレッスンは楽しい♪ それにしても苦行のように練習している人が多くてびっくり。...
2024年3月16日読了時間: 2分

感動で大泣きしたプロフェッショナルコース卒業式
2024年3月3日、音楽交流会とコンサートの合間に、仲間に見守られながら、プロフェショナルコース(指導者メンバー)の卒業式でした。 誇らしき1期生。 とにかく学びに貪欲、探究心旺盛なメンバー。 1日に学びを詰めすぎたかな…、ハード過ぎるかな…?と思って、「どうしましょう?」...
2024年3月7日読了時間: 3分
bottom of page