top of page

私らしさは玉ねぎの皮みたいなもの

執筆者の写真: 林好子林好子

今日のブログは、


私が思っている私らしさは


玉ねぎの皮ぐらいなものじゃないでしょうか


というお話です。






先日、合氣道の道友から


今年の鏡開きで行った演武が


(良い意味で)「林さんぽくなかった」


「今までは柔らかい雰囲気しかなかったけど


短刀で攻撃していく姿が違っていた」


とおっしゃってくださいました。


 



不思議なことに、


私も演武の練習をしている際に


「私らしくない…」と


感じた瞬間があったので、


「林さんぽくなかった」という言葉に


ちょっと驚きました。


 



うまく攻撃ができなかった私は


試行錯誤を続けていました。


本番1ヶ月ほど前にある発想をきっかけに


これまでと違う感じで攻撃できる感覚が


生まれました。 


 


 


私の主観的(感覚)としては


大きな変化でしたが、


実際のところは、


わずかに胸や頭の高さが変わり


視線の定まり具合や視界が少し変化し


意識の中で時間の連続性が以前より生まれた


ぐらいの変化でした。


 


 


でも、


このわずかな身体や意識の使い方に


私は”私らしさ”を感じたり、逆に


私らしさを失う感覚を抱いたことが


とても興味深く感じました。





もう一つ興味深かったことは


私が私らしくないと感じた動きの際、


動きとしては望ましい方向に向かっているにも関わらず


恥ずかしさのようなものを


自分の内側で感じたことでした。





私らしくない私がここにいる。


いつもよりちょっとだけ


堂々として力強い私。


それが恥ずかしいというか、


落ち着かないというか、


こんな私でいいのだろうか…


という不思議な感覚を生むのです。





そして、ここで私がとった行動が


これまた面白かったのです。





一瞬の出来事でしたが、


その恥ずかしい感覚が生まれた瞬間、


私は心の中で


「負けない!」と呟いていました。


そして、その私らしくない動きを貫くと


決めた瞬間がありました。


 


 


そこから、私の私らしくない動きが


自分の中に定着しそうな手応えがありました。


あの瞬間の反射的ながら明確な決意が


動きの向上を支えた気がしています。





今回の経験を通して思うことは、


私たちが日頃私らしさを感じているものは


自分の表面を覆っている


ちょっとした体や心、意識の使い方の癖


なのではないかということです。





そして、


本当の私らしさはもっと自分の奥深く、


表面を覆っている癖(習慣)を手放した内側に


あるのではないでしょうか。





私たちが心身の習慣を手放そうとする時に


抵抗を示すことがありますが、


それは私を失うことへの恐怖であり


抵抗なのかもしれません。




誰しも自分のことは大切ですし、


私を失うことに抵抗を示すのは


当然と言えば当然です。


それゆえ、私が思う”私”、あるいは


周囲が思う(期待する)”私”でいようと


してしまうのではないでしょうか。




でもですね、先に述べたように


私たちが日頃感じている私らしさは、


外側を覆っている小さな習慣であり


玉ねぎで言うと、玉ねぎの皮だと思うのです。


本当の私らしさは、玉ねぎそのものであり、


何層にもなった玉ねぎの中心あたりにある。





ですから


玉ねぎの皮(習慣)にしがみつかず


不要な玉ねぎの皮を剥いて


美味しい玉ねぎ=本当の私らしさ


を見つける方が


ずっと人生が豊かになるのではないでしょうか


(と自分に言い聞かせております)。





・・・・・・・・・・・・・・・・・


\メルマガ配信中/

暮らしを豊かにする身体の使い方・じぶんの使い方などをメルマガで配信しています。

登録無料です。よかったらご登録ください。

※gmailなど届きにくくなっていますので、迷惑メールボックスをご確認ください。

※配信解除はいつでも簡単にできます。











Comments


Alexander Life Japanは、暮らしを豊かにすることを目的に、アレクサンダーテクニークのレッスン・ワークショップなどを行っています。オンラインでも指導。心身の緊張、慢性的な不調や疲労、パフォーマンス低下で悩む方におすすめです
Alexander Life Japanは、暮らしを豊かにすることを目的に、アレクサンダーテクニークのレッスン・ワークショップなどを行っています。オンラインでも指導。心身の緊張、慢性的な不調や疲労、パフォーマンス低下でお悩みの方におすすめです
bottom of page