アンガーマネージメント
- 林好子
- 4月11日
- 読了時間: 2分
先日、Alexander Life Japanコミュニティメンバーの一人、臨床心理士の雅子さんから「アンガーマネージメント」について、教わった。
アンガーマネージメントというと、怒りという感情(情動)を抑えること・怒りっぽい私をなくすことと思いきや、そうではなく、怒りの背後にあるメッセージに気づいたり、コントロールを失わずに感情を表現できるようになるためのものというのが、なるほどな〜だった。そして、怒りは生きていくためで必要だと。
以前の私は今よりもっと怒りっぽくて、いっぱい失敗してきた…と思っていましたが、私の本当の「失敗」は、怒りを生んだことそのものではなく、その背後のメッセージと丁寧に受け取らないまま感情に支配されてしまっていたり、うまく相手に伝えられなかったことだったんだなと。
そんなふうに思いながらいくつかの出来事を振り返っていくと、自分が何を大切にしているのか、じぶんの価値観を以前よりクリアに知れた気がします。
生きていく中でこれからも生まれてくる「怒り」とうまく付き合っていけるといいなと思う今日この頃です。
そして、これからも、心身一如を原点として、体のこと、心のこと、みんなで学びを深めていきたいなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
\メルマガ配信中/
暮らしを豊かにする身体の使い方・じぶんの使い方などをメルマガで配信しています。
登録無料です。よかったらご登録ください。
※gmailなど届きにくくなっていますので、迷惑メールボックスをご確認ください。
※配信解除はいつでも簡単にできます。

Comments