top of page

​Profile

 林 好子 HAYASHI YOSHIKO

​<略歴>

  • 1999年 理学療法士免許取得

  • 2009年 アレクサンダーテクニークに出会い学び始める 

  • 2011年 日本と海外を行き来しながらアレクサンダーテクニークを学ぶ

  • 2016年 Alexander Alliance Southwest校(アメリカ)を卒業、アレクサンダーテクニーク教師の資格取得

 

<資格>

  • アレクサンダーテクニーク教師

  • 理学療法士

  • Living In A Bodyインストラクター(ボディマッピング指導資格)

  • 心臓リハビリテーション指導士

  • 3学会合同呼吸療法認定士

<趣味>

合氣道​  

<好きなこと>

ニューメキシコの空、空間、想像力&創造力がフル回転の時の自分

国内外のべ4万人以上の動きの向上をサポートしてきた経験を生かし、お一人お一人と丁寧に向き合い、その人に合ったレッスンを提供していきます。

 

はじめまして。林好子です。

 私はアレクサンダーテクニーク教師と理学療法士の2足の草鞋をはいています。最初に出会ったのは理学療法で、急性期・回復期・慢性期(在宅)全ての分野で働いてきました(現在も進行中です)。アレクサンダーテクニークは、理学療法士になって10年目ぐらいに先輩PTからの紹介で学び始めました。当時、理学療法士としての経験を積み重ねていく中で自身のセラピーに何かが欠けているように感じ始めていた私は、アレクサンダーテクニークの中に何かヒントがあるのではないかと思いました。またその頃、心身の不調(痛み、心身の緊張、慢性疲労、不眠など)に悩まされており、このままでは理学療法士として働き続けることができないと思い、自身のメンテナンスのためにも学んでみようと思ったのがきっかけです。実際学び始めると、セラピストとして自身に足りなかったもの、探していたものがアレクサンダーテクニークの中にあり、アレクサンダーテクニークにハマっていきました。そして、私のセラピーは大きく変化し、それまで以上にセラピーにもハマっていきました。また不調だった身体にも変化がみられ良い方向に向かって行きました。

 最初は仕事のスキルをあげるため、自分の身体のため、と思って始めたアレクサンダーテクニークでしたが、その奥深さを知るに従い、その目的は自分が自分らしく生きるために、人生がより豊かになるために、とその目的は拡大してきました。今では、私の暮らしに欠かせないものになっています。そして、気づけば好奇心に導かれ、アメリカ・ドイツ・日本・スペイン・アイルランドと世界を回ってアレクサンダーテクニークを学び、2016年にはアレクサンダーテクニーク教師の資格を取得(アメリカ)、教える立場になっていました。小心者で新しいことへのチャレンジが怖かった私がこんな風に世界を回っていけたのも、アレクサンダーテクニークが助けになっていたからでしょう。

​​ アレクサンダーテクニークを通じて自身の心身や人生が変わったように、多くの方に“なりたい自分”“もっと自由な自分”に出会ってほしいと願っています。そして、動きの中にある心地よさや喜び、美しさを感じ、それが暮らしに豊かさをもたらしてくれることを、多くの方と一緒に探求してきたいと思っています。

それは誰かのためだけでなく、私自身のためにも。

はやしよしこ

<出版関係>

書籍「より良い動きのための カラダの意外な見方・考え方」を出版。

雑誌「月刊秘伝」に寄稿

​雑誌「セラピスト」にて紹介

<指導歴>

・ドイツにてホスピスワーカーを対象にしたワークショップで講師を務める

・ドイツにて騎手や一般の方を対象に個人レッスン

・ドイツにて一般の方を対象にワークショップ

・アメリカニューヨーク州 Meadowmount Music Campにて音楽家に指導

・鹿児島県「しょうぶ園」にてワークショップで講師を務める

・山口県にてセラピストを対象としたワークショップで講師を務める

・西宮サンケイリビングカルチャーセンターで連続講座を担当

・梅田サンケイリビングカルチャーセンターで講座を担当

・静岡県長源寺の足イベントにゲスト参加

・愛知県西念寺のアレクサンダー・テクニークワークショップにゲスト参加

・森ノ宮医療大学のゼミにて講師を務める

・大阪のクリニック勤務のセラピストを対象に講座で指導

・大阪にて多数のワークショップで講師を務める

・西宮にあるオプス音楽教室にて音楽家に個人レッスン

​・オンラインで講座やエクササイズクラスを指導

・20か国以上で指導経験を持アメリカ人アレクサンダー・テクニーク教師のワークショップにアシスタントとして50回以上参加

など

カラダの意外な見方・考え方
bottom of page